「iFOREXのロスカット水準は何%ですか?」
iFOREXの強制ロスカットは、証拠金維持率0%で施行されます。(マージンコールは0.25%)
つまり、含み損が必要証拠金を上回るまでポジションを持てるという事。
iFOREXを使ったハイレバレッジ取引で利益を上げるためにも、どの程度耐える事ができるのか知っておきましょう。
まずはロスカットについてです。
ロスカットについてのあれこれ
iFOREXのロスカットは証拠金維持率0%と言われても、意味が
よくわかっていない人も多いのではないでしょうか。
そもそも
- 必要証拠金とは?
- 証拠金維持率とは?
- ロスカットとは?
というところから説明していきます。
必要証拠金とは?
取引に最低限必要な証拠金のこと。
必要証拠金=取引金額÷最大レバレッジ
で求めることができます。
例えばiFOREXでは最大レバレッジが400倍なので、100万の取引をした場合の必要証拠金は
100万円÷400倍=2500円
必要証拠金は2500円です。
次に必要証拠金を使って、求めることができる証拠金維持率。
証拠金維持率とは?
証拠金維持率とは、最低限必要な証拠金に対する現在の証拠金の割合のこと。
iFOREXを使って100万円を取引すれば、必要証拠金は2500円ということは先ほど理解頂けたと思います。
もし含み損が50万円(残高50万円)であれば、証拠金維持率は20000%。
含み損が90万円(残高10万円)であれば証拠金維持率は4000%。
ここまで理解できればロスカットもわかるはずです。
ロスカットとは?
ロスカットとは、含み損が大きくなった際に資金がマイナスになることを避けるためにFX業者が強制的に決済すること。
多くのFX業者が証拠金維持率20%~50%に定めているのでロスカットが発生すれば、ある程度の資金は守られます。
しかしiFOREXでは証拠金維持率0%。
証拠金維持率0%というのは証拠金が0円になること。
つまりiFOREXではギリギリまでロスカットされないわけです。
加えてiFOREXにはゼロカットがあるので、追加で証拠金を払うこともありません。
iFOREXのロスカット水準は0%
iFOREXのロスカット水準は0%です。
国内FX業者がロスカット水準50%、多くの海外FX業者が20%ということからわかるようにiFOREXはロスカットを避けるために適しているFX業者。
ロスカットにならないメリットは、ギリギリまでポジションを持ち続けることができる点です。
iFOREXがギャンブルトレードに適している理由でもありますね。
続いてポジションを持ってからロスカットまでの流れを、簡単に確認しておきましょう。
iFOREXのロスカットまでの流れ
上記のとおり、iFOREXのロスカットは証拠金維持率が0%まで発生しません。
少ない証拠金で取引する際、含み損が膨らんでも耐える事ができますよね。
続いて、ロスカット水準を他社と比較してみましょう。
iFOREXのロスカット水準を他社と比較
マージンコール | ロスカット水準 | |
---|---|---|
iFOREX | 25% | 0% |
FBS | 40% | 20% |
XM | 50% | 20% |
GEMFOREX | 50% | 20% |
TitanFX | 90% | 20% |
Traders Trust | 80% | 50% |
Tradeview | 100% | 100% |
ロスカット水準が0%なのは、iFOREXだけです。100種類以上のFX業者がありますが、iFOREXだけがロスカット水準0%。
ロスカット水準によって、どの程度変わってくるのかを例で確認してみます。
例)口座資金5万で1lot取引する
例えば口座資金が5万円、1lot(10万通貨)分のポジションを持ったと考えてみましょう。
相場が予想と逆行してしまった場合に、耐えられる含み損を見ていきます。
(ドル円を100円で買いエントリーしたケースです。)
ロスカット水準 | 耐えられる幅 |
---|---|
0% | 100pips |
20% | 95pips |
50% | 87.5pips |
100% | 75pips |
ロスカット維持率100%のiFOREXを使うことで、100pipsの含み損まで耐える事ができます。
それでは、詳しい証拠金維持率とロスカット水準の計算方法を見ていきましょう。
iFOREXの証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100
- 有効証拠金:口座に入っている資金
- 必要証拠金:ポジションを持つのに必要な資金
有効証拠金と必要証拠金を理解すれば、証拠金維持率を算出する事ができます。
それぞれ解説していきますね。
有効証拠金とは
有効証拠金とは、口座にはいっている資金の事をさします。
計算式は以下の通り。
有効証拠金 = 資産合計 + 評価損益
資産の合計に含み益・含み損を足したものです。
必要証拠金
必要証拠金とは、そのポジションを持つのに必要な資金の事をさします。
計算式は以下の通り。
必要証拠金 = 約定レート × 取引通貨単単位 × 数量 ÷ 最大レバレッジ
iFOREXで取引する場合は、取引通貨単位が10万通貨、最大レバレッジが400倍なので、計算式はこうなります。
必要証拠金 = 約定レート × 10万 × 数量 ÷ 400
先ほどの有効証拠金と合わせた、証拠金維持率の式を振り返ってみましょう。
iFOREXの必要証拠金まとめ
証拠金維持率まとめ
- 証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100
- 有効証拠金 = 資産合計 + 評価損益
- 必要証拠金 = 約定レート × 10万 × 数量 ÷ 400
簡単な例で復習してみます。
例)口座資金10万、100円/ドルで1lot買い
- 有効証拠金 = 10万円 + 0円
- 必要証拠金 = 100円/ドル × 10万 × 1lot ÷ 400倍
有効証拠金は10万円、必要証拠金は2万5000円なので、、、
必要証拠金維持率 = 10万円 ÷ 2.5万円 × 100 = 400%
必要証拠金維持率は400%ですね。
iFOREXの場合、証拠金維持率が0%でロスカットなので、、、
評価損益(含み損)がマイナス10万円になると退場。
1pips=0.01円×10万通貨=1000円なので、10万円/1000円=100pips失うと退場です。
これで、iFOREXの計算方法の解説は終わり。
※計算するのが面倒くさいという方は、iFOREXのロスカット計算で求めることも可能です。
では実際のiFOREXの取引画面(FXnetView)で見てみましょう。
iFOREXの必要証拠金の確認方法
パソコンの取引画面と、スマホアプリの取引画面における必要証拠金の確認方法を見ていきます。
iFOREXの取引ツールFXnetViewには、証拠金維持率の記載がないので注意してくださいね。
まずはパソコンの取引画面から。
iFOREXパソコン版の証拠金の確認
パソコン版の証拠金は取引画面の右側に記載されています。上記の用に詳細が表示されていない場合は、右上の「アドバンス」を押して表示させてください。
証拠金維持率を表示する上で見ていただきたいのは、右上の3項目です。
- 利用可能証拠金:有効証拠金の事
- 利用証拠金:必要証拠金の事
- 利用証拠金率:レバレッジ
(400倍を100%とした時の)
先ほどの例で、証拠金維持率とレバレッジを計算してみましょう。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100で求める事ができましたね。
利用可能証拠金=有効証拠金、利用証拠金=必要証拠金として計算すれば大丈夫です。
証拠金維持率 = 19254.98 ÷ 621.02 × 100 = 3100%。
続いては、実行レバレッジの計算方法を見ていきましょう。
実行レバレッジの計算方法
利用証拠金率は、レバレッジ400倍を100%として算出されています。
先ほどの画像によると、利用証拠金率は3.12%。
実行レバレッジは400×3.12%=12.48倍ですね。
その他、FXnetViewの操作方法全般に関しては以下記事を参考にしてください。
iFOREXの取引ツールは、FXnetViewのみです。 MT4やMT5、cTrader等は利用できませんので注意してください。 今回は、FXnetViewの始め方と使い方をご紹介していきます。 iFOREXの取引ツールF[…]
iFOREXスマホアプリ版の証拠金の確認
アプリにおいても、基本的な見方は同じです。
アプリにログインしたら、左上の3本線を押してサブメニューを開いてください。
サブメニューの「ファイナンス要旨」を選択しましょう。
そうすると、利用可能証拠金等の取引内容が書かれています。
計算式は先ほどと同じです。
iFOREXの証拠金計算方法
- 証拠金維持率=利用可能証拠金/利用証拠金×100
- 実行レバレッジ=400×利用証拠金率
FXnetViewのダウンロードから注文・決済方法については以下記事を参考にどうぞ。
iFOREXの取引プラットフォームFXnetViewは、AndroidでもiPhoneでもiPadでもスマホアプリとして使う事ができます。 MT4やcTraderを使ってきた自分としては、FXnetViewのアプリは操作が簡単で使いや[…]
加えてiFOREXにはゼロカットもあるので、追証になりません。
iFOREXにはロスカット水準0%だけでなくゼロカットもある
ゼロカットとは?
もしトレードによって証拠金以上の損失を出したとしても、マイナス分はトレーダーの代わりにiFOREXが支払ってくれる仕組みです最大の損失でも今ある証拠金だけがなくなり、借金をしたりする可能性はありません。
FXで借金を背負う人が多いというイメージはゼロカットのないFX業者から来ています。ゼロカットがあれば絶対にFXで借金を負うことはありません。
いくらロスカット水準0%でも、追証になってしまうのであればメリットはないことが事実。それほどロスカット0%に加え、ゼロカットもあるからこそ最大限トレードで利益が出やすくなっています。
次の章でロスカット水準0%とゼロカットの活かし方について紹介していきます。
iFOREXロスカット水準0%の攻略法
iFOREXのロスカット水準0%の強みはここまで記事を読んでいただければわかったと思います。
ギリギリまでロスカットされないため、ギャンブルトレードに向いているというわけです。
この強みを活かした手法が、
- ロスカット水準0%
- 最大レバレッジ400倍
- ゼロカット
この3つを活かしたトレード方法。
例えば、
- 100万円を入金して5万円ずつ証拠金を小分け。20回の取引で19回負けても、1回勝てば数百万の利益
- 資金が5倍になったら利確。失敗したらゼロカット5万円→25万円→125万円→ゼロカット→5万円でリベンジ
- 米国の雇用統計発表後にフルレバでポジション放置、ゼロか1000万円か
このように大きな利益を狙いながら、損失は最小限に抑えることがiFOREXでは可能です。詳しく紹介していきます。
- 最大レバレッジ400倍→少額でも大きな利益を狙える
- ロスカット水準0%→ギリギリまでロスカットにならない
- ゼロカット→大きなマイナスになっても追証なし
iFOREXの強みを最大限に活かしたトレード方法というわけですね。私もこの手法を原油やゴールドに限らず、米ドルやポンドルのトレードにも使っています。
1万円から10万円くらいの金額で損失が済み、大きな利益を狙えるのでFX初心者の方にもおすすめです。
ちなみにこの前は1万円の資金で11万円 (1000ドル) まで増やししましたよ。
先週1万円チャレンジ成功しました。1000ドルまで。
ロスカット水準0%であるiFOREXのおかげです。
コロナによるギャンブル期間、iFOREXでトレードしましょう。https://t.co/unAzBdpIaZ pic.twitter.com/vIs2gMqCZl— 海外FXのオオトリです。 (@otori_fx) March 30, 2020
では、最後にこの記事のまとめです。
iFOREXのロスカットと証拠金維持率まとめ
iFOREXのロスカット水準まとめ
- ロスカット水準:0%
- マージンコール:0.25%
iFOREXのロスカット水準は0%、証拠金がなくなるギリギリまで攻め込む事ができます。
少々の含み損に耐えつつ、爆益を出す事ができるiFOREXのハイレバレッジ戦法。
現在、iFOREXは入金ボーナス100%キャンペーン中です。
ぜひお試しください。
iFOREXの評判が気になる方は、当サイトの「iFOREXの評判まとめ」の記事をごらんください。