iFOREXの取引プラットフォームFXnetViewは、AndroidでもiPhoneでもiPadでもスマホアプリとして使う事ができます。
MT4やcTraderを使ってきた自分としては、FXnetViewのアプリは操作が簡単で使いやすいかと。
今回は、iFOREXスマホアプリのダウンロード〜使い方まで全てご紹介。
早速見ていきましょう。
口座開設と口座有効化はしておこう!!
スマホアプリでiFOREXを使うには、先に口座開設・口座の有効化をしておく必要があります。やり方はそれぞれ下の記事に記載しているので、手順にそってどうぞ。
iFOREXスマホアプリのダウンロード方法
スマホアプリは、デバイスごとに下記リンク先にあります。
まずはインストールしてしまいましょう。
FXnetViewインストール先↓


デバイスにあるアプリストアで「iFOREX」と検索すればでてくるので、そちらでも問題ありません。
ダウンロードできましたか?
では続いて、ログインしていきましょう。
iFOREXスマホアプリのログイン方法
スマホアプリを起動すると、下の画面がでてくるかと思います。右上の「ログイン」をタップしてログインしていきましょう。
ログインをタップすると、ログイン画面に映ります。メールアドレスとパスワードを入力した上でログインを押してください。
メールアドレスとパスワードは、口座開設時に届いているはずです。ログインできたら、下記の画面が映ります。
これで完了!!
早速取引していきましょう。
iFOREXアプリの日本語化
iFOREXアプリが日本語できていない方は、取引前に日本語にしておきましょう。
ホーム画面の左上メニューバーを開き下にスクロールしていくと、Languageがでてくるのでそちらから変更できます。
それでは、FXnetViewの取引方法を確認していきましょう。
iFOREXスマホアプリの操作方法
FXnetViewスマホアプリの操作方法を3ステップにわけてご紹介していきます。
まずは、基本操作から見ていきましょう。
iFOREXスマホアプリの基本操作
スマホアプリのログインが終わると、下のような画面になっているかと思います。
操作画面は、主に『取引』『トレード』『口座に入金』の3つです。
それぞれ見てきましょう。
1.トレード
各通貨ペアが乗っています。通貨ペアをタップすると、その通貨ペアの売買・チャート分析をする事ができます。
右上の星マークをタップすると、『お気に入り通貨ペア』として登録する事ができるのでしておきましょう。
お気に入り通貨ペアを1欄で見る事ができますよ。
2.取引
ここでは、現在持っている未決済ポジション・指値注文・決済済みの注文履歴を見る事ができます。
成り行きで注文を入れた後に、損切りや利確の注文をするのもここです。
損切り注文や利確注文をあらかじめいれておく(指値・逆指値注文)も、ここからできますよ。
3.口座に入金
ここでは、口座への入金をする事ができます。ブラウザのマイページ上からもできますがアプリの方が簡単。
出金する際は、左上の3本線をタップして『出金』のところをタップすれば、出金ページへ飛ぶ事ができます。
では、実際の取引方法を確認していきましょう。
iFOREXスマホアプリの売買準備
同一アカウントで、スマホアプリとパソコンを同時に起動しておく事はできません。
アプリで注文の売買、パソコンでチャートの分析がしたい方は違うチャートを開いて分析しましょう。
おすすめは『Trading View』という無料チャートソフト。
FX通貨だけでなく株式や仮想通貨まで見る事ができるので、iFOREXの幅広い通貨ペアにも対応しています。
実際の売買方法について見ていきましょう。
トレード画面で通貨ペアを選択
トレード画面で取引したい通貨ペアを選択してください。
通貨ペアを選択すると、通貨ペア単体の売買画面に移ります。
iFOREXのアプリで注文する
iFOREXの取引では、成行注文と指値注文をする事ができます。
どちらも大事な取引方法なので、確認しておきましょう。
まずは、成行注文から説明いたします。
成行注文をする
成行文は、取引画面の左側のタブを選択するとできます。
名前の通り『成り行き』で注文するスタイルで、注文を発注した時点で約定します。
取引時に設定するのは、以下の3点。
成行注文
- 数量
- 売りor買い
- 利確/損切り注文(無しでもOK)
基本的には、数量と売り買いの方向性だけ決めておけば、成行注文はできます。
ただ、iFOREXは数量設定がややこしいので注意しましょう。
MT4等のツールではLot単位で注文しますが、FXnetViewの単位は通貨ペアごとに異なります。
下の画像を見ていただくとわかりますが、ドル円の場合に指定するのはドルです。〇〇ドルで注文しなくてはなりせん。
1lotが10万ドル、0.01lotが1000ドルですので、最小で注文できるのは1000からという事になりますね。
その他にも、ユーロドルはユーロで売買、NZドル円はならばNZドルを単位にして売買しましょう。
続いては、指値注文。
指値注文をする
成行文は、取引画面の右側のタブを選択するとできます。
名前の通り『指値』で注文するスタイルで、あらかじめ希望の価格を設定しておき、その価格に達したら注文が約定します。
一度注文を出してしまえば、放っておけるので仕事などでチャートから離れる人でも注文できます。
取引時に設定するのは、以下の4点。
指値注文
- 数量
- 売りor買い
- 指値注文レベル(希望価格)
- イフダンストップ/イフダンリミット(無しでもOK)
数量・売り買いの方向・自分が約定させたいタイミングを入れておけば注文は通ります。
決済まで命令したい場合は、イフダンストップ・イフダンリミットを追加しておきましょう。この2つに関しては次の章で詳しく紹介していきます。
iFOREXのアプリで注文を決済する
注文の決済は、取引画面から行う事が可能です。注文を決済する場合も、2種類の方法があります。
『成行決済』と、『指値決済』です。それぞれ見ていきましょう。
成行決済
成行決済の方法は簡単で、取引画面の通貨ペアを選択して決済を押すだけです。
iFOREXの場合は、複数決済をする事も可能。
注文している通貨ペアを複数選択して、決済を押すだけで完了します。
続いては指値決済。
指値決済
指値決済は、すでにある注文に対して損切りと利確の注文を入れておく事をいいます。
もちろん、損切注文だけでも可能ですよ。
注文画面を開いたら、指値を入れておきたい通貨ペアの「ストップ」か「リミット」を選択してください。
- ストップ・・・損切り注文
- リミット・・・利確注文
のように使い分けるとよいでしょう。
指値注文を確定されたら、あとは放置でOKです。自動的に決済されるので。
では、最後にスマホアプリでのチャート分析方法をご紹介していきます。
スマホアプリでチャート分析
最後にスマホアプリでのチャート分析方法をみていきます。
しっかり分析したい場合には、スマホよりもパソコンの方が向いているのでパソコンをお使いください。
ただ、スマホでも十分使えるのでご説明しますね。
分析したい通貨ペアを選択したら、少し下にスクロールして拡大マークをタップしてください。
チャートが拡大されて見やすくなります。
さらに横画面にした方が長い期間見やすいので、横画面にしておきましょう。
まずは基本的なチャートの切り替えと時間足から。
チャートの切り替え
チャートは6種類あります。
FxnetViewのチャート種類
- ローソク足
- 平均足
- バーチャート
- ラインチャート
- マウンテンチャート
- ドットチャート
お好みのチャートで分析してください。
時間足の切り替え
さらに、時間足は13種類もあります。
- 秒:T(ティック)
- 1分足:1m
- 5分足:5m
- 15分足:15m
- 30分足:30m
- 1時間足:1h
- 2時間足:2h/li>
- 4時間足:4h
- 6時間足:6h
- 12時間足:12h
- 日足:D
- 週足:W
- 月足:M
人によってなれば分析方法があるかと思うので、好きにカスタマイズしてください。
ちなみに僕は、ローソク足の週足・日足・4時間足・1時間足を順番に見ていきます。
続いて、トレンドラインや水平性等のオブジェクトを見ていきましょう。
基本的なオブジェクト
トレンドラインやフィボナッチ、ギャン・ファン等を表示する事ができます。、
一度表示したオブジェクトを削除するには、右上のゴミ箱マークをタップする事で削除できますよ。
続いては、インジケーターについて。
インジケーターについて
移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド等を表示させる事ができます。
お好みのインジケーターを表示させてみてくださいね。
これでチャート分析についての解説を終了いたします。
iFOREXスマホアプリで取引をしよう
iFOREXのスマホアプリは、初心者でも使いやすい作りになっています。
がっつりチャート分析する時はパソコンでやる方も、外出先でも注文できたりするので入れておいて損はありません。
FXnetViewのスマホアプリ、ぜひ始めてみてくださいね。
FXnetViewインストール先↓
iFOREXのスマホアプリのメリット
スマホの流行がFXの人気を更に高めたと言っても過言でありません。
実際私もLINEやFacebookを利用する感覚でFXのスマホアプリを使っています。どんなメリットがあるのでしょうか。
かんたんにチャートを確認できる
スマホがあれば電車内でもトイレの時間や食事中でも(行儀は悪いですが。笑) チャートを確認することができます。
ポジションを持っていないときでも次のトレードの準備をしていくのはトレーダーとして大切です。
特にiFOREXはハイレバのおかげで一瞬のチャンスがあれば利益を出すことも可能。いつでもかんたんにチャートを見ることができる点はFXのアプリのメリットです。
どこでもかんたんにトレードできる。
チャート分析だけでなく、トレードもアプリでできます。
人のお金を預かって投資している人たちはさすがにパソコンを準備して、モニターを何台か利用してトレードしていますが初心者がそんなことをする必要はありません。
FXは利益を出すチャンスはいくらでもありますから、稼げるチャンスがあるにもかかわらず機会を逃すことだってたくさんあるでしょう。
しかしアプリを使えば機会損失を回避できます。
分析ツールの操作が単純
MT4のスマホアプリは正直慣れないと使いにくいです。
デザインが優れてないんですよね。一方iFOREXのアプリは初心者でも使いやすく、ごちゃごちゃしていません。
仕事している方はやはり操作が簡単なアプリを選んだほうが良いです。
iFOREXのスマホアプリのデメリット
メリットを3つ挙げてきましたが、iFOREXのアプリにもデメリットはあります。
アプリが落ちやすい・サーバーが強くはない
iFOREXのアプリはたまに落ちます。当サイトのトップページに書いたようにサーバーが強くないようです。
注文の最中にアプリが落ちることはありませんが、通貨ペアを切り替えたときが1番落ちやすいですね。
またアプリが起動するのが遅いこともあります。回線が悪いところでiFOREXのアプリを開くのは避けたほうが良いでしょう。
誤操作の怖さがある
どこでもかんたんにチャートが触れるがゆえに、売り注文と買い注文を間違えてしまう人もいるようです。
誤操作にはきをつけなければなりませんね。
のめり込む危険性
これもアプリの良さがあるからこそのデメリットですが、いつでも見えるからこそいつでも見てしまいます。
FXの怖さでもある、【一瞬でお金を稼げるかもしれないと思ってしまう気持ち】があることによって強くなります。
仕事をしていてもFXのことばかり考えてしまっては本末転倒。
アプリを使う場合でもしっかり自己管理しなければなりません。
iFOREXのアプリ評判
ここまでiFOREXのアプリについて紹介してきましたが、実際に使っている人の評判はどうなのでしょうか。
Twitterに寄せられていたiFOREXアプリの評判について見ていきます。
iforexのアプリのUIが好きなのでiforexで先物取引したくなってきた😇
— ぴの (@xikysp_) July 14, 2018
IFOREXアプリ慣れないなーmt4の素晴らしさが身に染みる。せめて色を変えたい…
— トゲトゲお餅@大学生FX (@555output) January 27, 2020
iforex独自アプリなのはいいけど、時々アプリが起動しないのやめてほしいなー
— minorimanatsu! (@manatsuminori) October 3, 2019
iFOREXアプリの評判を見ていみると、悪い評判もありました。
iFOREXアプリにログインできない?
「iFOREXのアプリにログインできない。」
という悩みがある人に向けてログインできないときの対策について紹介していきます。
ログインパスワードを忘れた場合
ログインパスワードを忘れた方はログインページに戻り、パスワードを入力する部分の上にある『パスワードをお忘れですか』をクリックしてください。
ユーザー名は口座開設したときのメールアドレスです。『お客様のコード』に書かれたコードを『コードに入力』に記載します。
記載すると登録しているメールアドレスに、パスワードの再設定のメールが届きますから、再設定すればログインできます。
ユーザー名がわからない
iFOREXのユーザー名は口座開設時に設定したメールアドレスになっているはずです。
ユーザー名を忘れた場合はiFOREXのサポートセンターに連絡しましょう。おすすめはメールで連絡することです。
メールアドレスは『cs-jp@iforex.com』。
スマホやパソコン、環境の問題
ログインにつきましては以下をお試しください。
•スマホのブラウザのキャッシュの削除
•Google Chrome または Firefoxで https://t.co/veieitXbqB からログイン
•iFOREXアプリをアンインストールして再インストール
•スマホの再起動
•WIFIを利用している場合は、モバイル回線に切り替えてログイン— アイフォレックス (@iFOREXjp) July 2, 2019
ログインできない理由として、スマホブラウザのキャッシュが多すぎることやアプリの不調というケースもあります。
上記のツイートに沿った対策をするようにしましょう。
ブラウザとスマホは同時にログインできない
「ブラウザとアプリで違う点はあるのかな?」
と疑問に思い、両方同時にログインしたらどちらかがログアウトすることになりました。iFOREXはこのように2つのデバイスからの同時接続はできないので注意ですね。
その他ログインできないケース
上記の3つに当てはまらない場合に考えられるのはiFOREXのサーバーが落ちた場合と土日であればメンテナンス中である可能性が高いです。
私もiFOREXを使ってから、サーバーが落ちてログインできなくなったことは経験済み。値動きが激しい際はサーバーが落ちることはありませんが、なんでもない時にサーバーが落ちるケースがあるようです。
また土日は多くの銘柄が休場しているのでiFOREXのメンテナンスは土日に行われることが多いよう。どうしてもログイン出来ない場合は時間を置いてから、再度ログインしてみましょう。
iFOREXアプリについてのよくある質問
MT4アプリは使える?
iforexはmt4使えないのが不便すぎる
— ドンちゃん (@9aruru) November 18, 2019
iFOREXではMT4やMT5でのトレードができません。
独自ツールである『FXnetview』という取引ツールしか使えないので注意が必要です。”iFOREXの取引ツールFXnetViewってどう?MT4との比較やログインまで” の記事を御覧ください。
アプリでできないことはある?
口座開設以外であればアプリで完結することができます。
iFOREXユーザーはほとんどの方がアプリ利用者のようです。
iFOREXスマホアプリまとめ
実際に使っている私でもデメリットに書いたとおり、サーバーはあまり強くないなと思うときがまれにあります。
ただアプリの気軽さと使いやすさは他の取引ツールにない点です。ぜひiFOREXのアプリを駆使して取引を始めてみてください。
iFOREXの評判が気になる方は、当サイトの「iFOREXの評判まとめ」の記事をごらんください。